ご相談・ご質問何でもお問い合わせください 0120-590-220
受付時間 10:00〜19:00年中無休(年末年始を除く)
「ツールオフ」は日本最大のエンジンカッター買取強化店なので高額買取を実現!マキタ(makita)、ハイコーキ(HIKOKI)、ハスクバーナ(Husqvarna) 、新ダイワ(shindaiwa)のエンジンカッター等幅広く高価買取!ケース無しでも買取可能です。東京・埼玉をはじめとする各地の店舗はもちろん、ご来店が難しいお客様でも、宅配や出張による買取をご利用いただけます。
品薄の商品や未使用品でもコンディションの良い商品は更に高額で買取できます!
例)マキタ エンジンカッター EK7650H[未使用品]
は電動工具の中でも専門性が高く、中古の人気が高い工具です。
だからこそ買取業者によって価格に大きな差が生まれやすくなります。希少価値が高い限定商品だけではなく、定番商品や最新作に至るまで、
業界トップクラスの実績を記録する「ツールオフ」なら、驚くほど高い買取金額をご提示することができます。売却の際は是非当店をご利用下さいませ。
状態:未使用品
最高63,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高64,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高80,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高45,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高68,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高66,000円
最高買取価格
状態:未使用品
最高92,000円
最高買取価格
新古に近づけて再販。高く売れるから高く買取ができるベテラン整備士が自社で修理・整備
お買取りさせて頂いたエンジンカッターの約6割は常にメンテナンスが必要な商品です。
例え未使用品であっても動作確認が必要なエンジンカッターもあります。次にご使用いただくお客様に販売させて頂く前には定期的なメンテナンスが必要になってきます。
当社ではそのメンテナンスを社内で内製化しており、中にはこの道40年ベテランの整備士も在籍しております。
通常では外部のメーカーや専門業者でなければ修理することができないエンジンカッターも「ツールオフ」のベテラン整備士により修復・管理が可能です。その外注費用を抑えることが出来るためお客様への買取価格を高く提示させて頂くことが出来るのです。
修理費や維持管理費を「ツールオフ」なら内製化で大幅削減!
だから、他社よりも高額買取!
独自の海外販売ルートあり!
国内で売れないエンジンカッターも売り先があるから高額買取!
修理調整が自社で可能! エンジンカッターの知識の豊富な鑑定士と整備士が多数在籍しているため、不具合がある場合でも高価買取実績が多数! 確実な診断力と修理コスト低下により、その分買取金額に還元いたします。
高価買取・高い接客レベル
だから、
「お持ち込みいただける確率が高い」
「リピート率が高い」
「ご紹介率が高い」
なので、
「広告費を抑えて、買取額に上乗せ」
ツールオフでは知識・経験豊富な査定員が買取額の理由を1点1点丁寧にご説明させて頂いております。
定期的に相場や接客の講習やエンジンカッターの知識や使用方法、最新モデルなどの講習を行っており、
少しでも早く正確な査定をおこない、気持ちよく商談していただけるように取り組んでいます。
通常の単品での買取金額合計
=240,000円
おまとめ査定なら
=254,400円
東京、大阪、埼玉、神奈川、千葉、群馬に16店舗。
店舗がないエリアも宅配、出張買取でどこでも東京価格でエンジンカッター買取いたします。
本サイトは、全ページにSSLを導入し、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失またはき損等の予防や是正など個人情報の管理を徹底。
2021年12月07日 この記事を書いたスタッフ:佐竹
Husqvarna エンジンチェーンソー T525を未使用品でお買取り致しました。人気メーカーの工具でしたので高価買取させて頂いております。
2021年07月03日 この記事を書いたスタッフ:
2021年06月29日 この記事を書いたスタッフ:石戸
商品状態や保存状態も良かった為高価買取させていただきました。
お売り頂ける工具を店舗へ直接お持込み下さい。事前の予約は不要ですので、いつでもお好きなタイミングでご来店下さい。事前にお電話での仮査定や、来店のご予約もできますので、ご利用いただくとよりスムーズになります。
お持込み頂いた工具を動作確認させて頂きます。確実な査定の為に、1点1点丁寧に工具の状態を確認させて頂きます。付属品があればプラス査定となりますので、ご確認させて頂く場合もあります。
熟練の鑑定士が1点ずつ丁寧に相場をお調べいたします。その場ですぐに査定結果をご提示させて頂きます。
査定にご納得頂きましたら、その場で現金にてお買取りさせて頂きます。万が一ご納得頂けない場合はキャンセルも可能ですので、ご安心してご利用下さい。
買取の際は本人確認書類をご用意ください
運転免許証、健康保険証、パスポート、
外国人登録証明書(在留カード、特別永住者証明書)
※ 18歳未満の方からのお買取りは
ご遠慮させて頂いております。
大量買取大歓迎です。
過去には工場や金物屋等の店舗まるまるや4tトラック・貸し倉庫内全ての買取などの大量買取の実績が多数ございますので安心してお問合せ下さい。
メーカーによる買取金額の差はございます。メーカー、型式など人気によって多少変わってきます。
どのメーカーでも共通して、最新モデルから型落ちするほど買取相場が下落してゆきます。
しかし、ユーザーの多いマキタ、日立工機(HIKOKI)などは多少型落ちしても高額買取されます。
型式では最新モデルが最も高く、限定モデルも高値がつきやすくなります。
マキタ製の本体色では、基本カラーの青よりも人気のある黒やグリーン、希少なピンクの方が高いことも多いです。
仕様で言えば14.4Vモデルよりも18Vのモデルの方が全体的に高い傾向があり、付属バッテリー容量が多いセットの方が高くなります。
また、HIKOKIでは36Vのマルチバッテリーやマキタでは40Vのバッテリーが販売されており、安定した買取金額になります。
本体だけでもお買取り可能です!
充電タイプも本体のみのお買取りが可能です!!
特に充電器は必要以上に手元に残る事が多いと思いますので、ぜひお売り下さい。
その際、未使用の状態と1回でも使用してしまった場合とで金額に差ができてしまいますので、極力未使用のままお持ちください。
ツールオフの買取営業時間内(朝10時から夜7時)の間でご都合の良い時間をお選びいただけます。
店頭買取担当の予約状況によって、お預かりでの査定をご相談させて頂く場合がございます。
店頭買取・出張買取の場合は、即日その場で現金にてお渡しさせて頂いております。
買取金額が100万円をこえる場合は、銀行振込でのお渡しになる事もございますが、原則として現金でのお渡しとさせて頂いております。
すぐに現金がご入用という場合は、ぜひ店頭買取・出張買取をご利用下さい。
宅配買取の場合は、査定結果のご連絡後、即日銀行振込をさせて頂きます。
祝日や受付時間など金融機関の手続きの都合上、反映が遅れてしまう場合もございますので、何卒ご了承ください。
店頭買取・出張買取の場合や、お調べする工具によって異なりますが、工具1点につき動作確認から査定まで2分程度が目安になります。
10点の査定であれば20分程度で完了いたします。
査定点数が増える程、1点当たりの査定時間は短くなります。
査定だけでも喜んでお調べいたしますので、ぜひおまとめ査定をご利用下さい。
宅配買取の場合は、最短で発送の翌日から、3営業日内にて査定結果のご連絡をさせて頂いております。
申込用紙にて査定結果のご連絡方法をご指定いただけます。
査定数の下限は、買取方法により異なります。
買取りの品とご都合にあわせて、ご都合のよい買取方法をお選びください。
【店頭買取の場合】
ハンドツールのようなものからフォークリフトのような重機まで、点数に関わらず1点ずつ丁寧に査定させて頂きます。
【宅配買取の場合】
ハンドツールのような小さい工具は原則3点からご利用いただけます。
工具の種類によっても異なりますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
【出張買取の場合】
原則として出張買取は工具10点からご利用可能ですが、出張予約状況次第では1点からでも喜んでお伺いさせて頂きます。
工具の種類によっても異なりますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
直接ツールオフ店舗へ工具をお持ち込み下さい。
スタッフへお声がけ頂ければその場ですぐ査定をさせて頂きます。
査定結果もその場でご提示致しますので、ご納得頂きましたら伝票にお名前等をご記入頂きます。
お買取り金額もその場で現金にてお渡しさせて頂きます。
群馬県高崎市在住
50代男性のお客様
HIKOKI CM75EAP(12S)
0kg以上あり運ぶのが大変だったのですが1つだけだったので、夜お店に軽トラで持ち込みました。
店員さんが急いで出て来て搬入を手伝ってくれたのは好印象でした。
期間は短かったのですが結構使いこんでいたので、働きは良くても少し汚れていて安くなってしまうかな…と思って交渉しやすい店頭買い取りを選んだのですが、動きまでしっかり見て前向きに値段を付けてくれたのが伝わってきたので無用な心配でしたね。
とても信頼できるお店だと思います。ありがとうございました。
千葉県船橋市在住
60代男性のお客様
マキタ EK7651H
排気量75.6のかなりメジャーなもので、買ったときは20万近くしましたがあまり調子が良くないので、処分することにしました。
とても重くまたお店も遠かったのでビデオ買い取りがあったのは助かりました。
担当さんはとても詳しい方で状態の説明をしていくうちになぜ調子が悪いのか何となくわかってしまったので複雑な気持ちだったのですが、かなりの値段もついてとても信用できたのでその場で売ることにしました。
メンテナンスはとても大事ですね。勉強になりました。またよろしくお願いいたします。
東京都世田谷区在住
40代男性のお客様
新ダイワ EC7412S-R
レスキューカッタータイプのかなりいいものだったのですが掃除を調べてもあまり流通していないのか、中々情報が出てこなくて不安だったのでひとまずライン査定だけでも…という事でツールオフ他数社に見積もり依頼を出しました。
ライン査定は慣れているので正直ほとんど戸惑わなかったのですが高価なものだからか、ツールオフさんの方からは結構状態の確認などについて丁寧に聞かれたのを覚えています。
丁寧に聞かれた分だけ価格に反映されて一番高かったので信頼して売ることができました。
またよろしくお願いします。
お気軽に、店舗までお越しください!
お近くの店舗を表示
読み込む
全ての店舗を表示する
エンジンカッターとは、コンクリートや石で出来た材料、金属や鉄鋼で出来た材料を切断する工具です。エンジンカッターはパートナー、エンジン切断工具とも呼ばれ、主に外構工事等でよく使われ、U字溝やL型の側溝、道路と歩道の仕切りにある縁石部分を切断する用途でも用いられています。
エンジンカッターは通常のベビーサンダーなどではとても切断することが出来ない大きなコンクリート素材をきれいに早く切断することが出来る、という特徴があります。 エンジンカッターは乾式のため、コンクリートなどの硬い石材を切断する際には機械そのものが切削クズを吸い込んで本体後部から排出する仕組みになっており、吸い込んだ切削クズは本体後部に接続するホースの先にある集じん袋に集められます。
乾式で切削クズを集める必要がなく、使い勝手の良い切断工具であるエンジンカッターですが、エンジン式のためやはり大きな音が切断時に出てしまうのと、コンクリートなどの硬い素材をカットする際には騒音が出てしまうため、主に屋外で使う工具です。 また、エンジンカッターは本体サイズが大きいのも特徴であり、屋外で使う際には取り回しが十分に出来るスペースを確保する必要があります。
エンジンカッターの種類については、エンジンの駆動形式とカッター部分に使われる刃の形状によってそれぞれに性能や用途が異なります。 エンジンカッターの駆動部分であるエンジンを動かす燃料には、ガソリンとオイルを混合した混合燃料、またはガソリンのみで動くものの2種類があります。
現在はガソリンとオイルを混合した混合燃料で動くものが主流となっています。 そしてエンジンカッターの刃の部分は人工ダイヤモンドの粒が歯に付けられたダイヤモンドホイールタイプと、主に鉄を切断する用途で使われる鉄工用の切断砥石タイプの2種類のカッターが存在しています。
エンジンカッターを使う際には、ダイヤモンドホイール等、ホイールのみを使って切断する用途であれば資格等は要りませんが、ホイールだけではなく砥石も使う切断砥石タイプのエンジンカッターを使用する際には振動による障害を防止したり切削時の粉じんによる健康被害を防ぐ特別教育を受ける必要があります。
特別教育は作業者が所属する事業所、または都道府県ごとに設置されている労働局が監督を務める各種機関にて受講しなくてはいけません。 受講時間はエンジンカッターの種類でも異なりますが、おおむね6時間から10時間ですべての講義内容の受講が修了します。
エンジンカッターをメンテナンスする際には、フィルターとプラグを中心に清掃を行うことで、より工具を長持ちさせることが可能となります。 エンジンカッターのフィルターは、空気を取り入れてエンジンカッターを動かす部分となりますので、フィルターが目詰まりして汚れた状態だと空気が取り込まれずにエンジンカッターが動かなくなるなどの不具合が発生しやすくなります。
フィルターを清掃するときには、素材によって清掃方法が異なりますが、一般的に使われているスポンジフィルターを清掃する場合には水で洗うのではなく、ガソリンを使って清掃を行うようにしてください。
エンジンカッターのフィルターが目詰まりしておらず、異常がないのに始動しない場合にはプラグの火花が出る部分が不良を起こしているケースが多いため、メンテナンスをする際にはプラグを取り外して火花が出る場所のほこりやススを取り除いてみてください。
また、エンジンカッターは燃料であるガソリンやオイルの劣化によってもシリンダーの焼きつきなどの不具合が発生しやすくなりますので、シーズンが終わりしばらくエンジンカッターを使わない場合には、一度燃料をすべてタンクから抜き、古い燃料のまま放置しないことも大切です。
エンジンカッターとは
これはコンクリートや石材、金属や鋼材など硬いものの切断に使用される切断機械です。 コンクリートで使われるシーンが最も多いため、別名で「コンクリートカッター」と呼ばれることもあります。 円形のカッターをエンジンの力で高速回転させて切断していく強力なエンジン工具になります。 建設現場や工事現場などの切断作業で活躍することが多いです。カッターを回転させる部分にエンジンを搭載しており、チェーンソーなどと同じように混合燃料を使用する製品が主流となっています。
使用する燃料のタイプはいくつかあります。
注入・使用する燃料については、ガソリンとオイルを別々の個所から給油することで安定した混合比を自動的に保つことができる機種のほか、ガソリンのみで駆動させる機種もあります。 また大きさもキャスターなどによって移動させることが可能なものや持ち運びが可能な製品など、大小いろいろあります。
1.ダイヤモンドホイールを取り付ける
エンジンカッターを使用する前に、ダイヤモンドホイールや切断砥石を使用することが出来るように準備しておくことが大切です。取り付け方はそれぞれの機種により手順が異なりますのでよく確認してください。 共通点として取り付ける際は本体に付いている矢印と、ダイヤモンドホイールに付いた矢印の方向をしっかりと合わせたうえで取り付けます。この矢印同士がしっかり組み合わさっていないと、刃の部分が損傷してしまいケガの原因となります。
2.軸をしっかりと固定させて、締付ボルトを締め付ける
付属のベルトカバーにある穴の部分の中に星型のレンチの柄を差し込んで、軸をしっかりと固定させます。 それから締付用にボックスレンチを使います。最初に締付ボルトの部分を左に回し、締付ボルトやアウタフランジを外していきましょう。ダイヤモンドホイールまたは切断砥石を軸にはめ込んだら、今度は締付ボルトを右に回してしっかりと締め付け、固定しましょう。
3.まずカッターを試運転で回転させる
最初にスイッチをオンにします。「セイフティレバー」を抑えたままスロットルを引きだし、ロックボタンを押しましょう。 そしてスターティングバルブを押しましょう。スタータハンドルに力を入れて弾き出したら、爆発音がするまでそれを繰り返します。爆発音が鳴ったらスイッチを運転する方向に倒していき、スターティングバルブを抑えて、スタータハンドルを数回弾き、始動させます。 各部名称や手順については機種によって異なるので大雑把に書きましたが、同じ内燃機関を使用したチェーンソーと手順はよく似ているので、経験のある方はイメージしてもらえるといいと思います。 暖機運転をしたい場合はエンジンカッターが作動したら、セイフティレバーを押さえたまま繰り返しスロットルを引いて、戻す、を何度も繰りします。低速ギアから高速ギアがスムーズに移行するようになれば、暖気運転が完了したことになります。
4. 実際にコンクリートなどの切断作業をする
暖機運転が終了したら実際にコンクリートなどを切断します。 エンジンを始動させたら両手でハンドルをしっかり握り、中くらいのスピードで切断し、まず最初の切込みを入れます。そこからスロットルを全開にしたまま、エンジンカッターを手前に引いて真っ直ぐ切断していきます。
対象物にあらかじめカットする線を書いたほうがいいです。
コンクリートなどを正確に切断するために、事前に切断予定の線をきれいに書いてしまうことは必須です。(やり直しはきかないので…) コンクリートやブロックなどに線を書く場合は、建築用の2ミリ程度の芯のシャーペンタイプの鉛筆が販売されているので、それを使用するのがおすすめです。