0120-777-066
受付時間 10:00~19:00
査定

無料査定

店舗

店舗一覧

LINE査定
24時間受付中

スマホ

無料電話で相談
受付時間 10:00~19:00

0120-777-066

受付時間 10:00〜19:00

工具
コラム
ページ
竹田の部屋

    TONEの工具を語らないとね。

    更新日:2022年5月5日

    本日の
    スタッフ
    竹田

    こんにちは(^-^)/

     

    八王子店店長竹田ですm(_ _)m

     

    今回はこちらのメーカーのお話(^-^)/

     

     

    TONE(トネ)。

     

    私は単管を組むのにコンビネーションレンチを使いますが、いろいろ使いましたが、TONEが一番使いやすかったです(^-^)/

     

    TONEの創業は1925年。

     

    KTCは1950年、Kokenは1956年なので、日本のハンドツールメーカーの中でも歴史のある会社になります。

     

    TONEの名前の由来は、利根川から取られました。

     

     

    ちなみに日本ではじめてソケットレンチを商品化したのがTONEです。

     

    なので今でもソケットやレンチに関しては非常に強いですね(*・ω・)

     

    私のTONEの印象を一言で言うと、

     

    「コスパ最強」

     

     

    アマチュアが購入できるお値段ですし、割りと熟練のプロも使っている印象があります。

     

     

    TONEの製品はこの極小梨地仕上げが特徴。

     

    傷が目立たないので、固いものの角に当てても安心して使えます(´ω`)

     

     

     

    日本のラチェットはギア数を増やすより、空転トルクを小さくするという傾向があります。

     

    Snap-onやMACTOOLSが「ギアが90枚だ!100枚だ!」と争っていますが、空転トルクは割りと重要と思っていますm(_ _)m

     

    (あれって、ギアが増えればギア1つ1つが小さくなる訳で、ギアが磨耗しやすくならないんですかね(´・ω・`; ))

     

    空転トルクとは、ラチェットを逆回しする時のトルクです。

     

    空転トルクが高いと、ナットが逆回しの時にラチェットと一緒に回ってしまうので、ラチェットの意味がありません。

     

    TONEの空転トルクはお値段の割りに小さく使い勝手がいいですし、なんとなく心地よいラチェット音です(´ω`)

     

     

    プロの車屋さんには「え?Snap-onとかMACTOOLSで整備してくれるんじゃないの?」みたいな嫌味なお客さんを相手にすることもありますので(汗)、あまりおすすめできませんが、趣味で車をいじると言う方であればおすすめしますね(´ω`)

    無料査定・ご相談を
    希望の方はこちら

    ツールオフなら市場調査を徹底しているから買取相場最高値買取します!

    相場最高値で買取

    お電話でのお問い合わせ

    0120-777-066
    受付時間 10:00~19:00

    写真を撮って送るだけ

    LINE査定をする
    24時間受付中