0120-590-220

10:00〜19:00年中無休(年末年始を除く)

工具
コラム
ページ
竹田の部屋

鑿・鉋を黒染めしよう(((o(*゚▽゚*)o)))

投稿日:2020年11月13日

本日の
スタッフ
竹田

こんにちはm(_ _)m

 

八王子店店長竹田です(o・ω・o)

 

本日ご紹介しますのはコチラの謎の液体(゜ロ゜;

 

 

黒染め液 鉄用

 

この液体、正直めちゃくちゃ手にいれるのに苦労しました…(´・ω・`; )

 

何に使う液体かと言いますと、鉄製品の表面を黒く錆びさせる液体です(゜ロ゜;

 

市販の鑿、鉋は大体黒いですが、この黒は防錆処理の「黒染め」の色です。

 

鉄の表面に薄く黒く錆させることにより、その中身を錆びさせなくしているのが、この黒染めです。

 

 

今回は鉋、鑿を用意しました(^_^)

 

こちらは買取り時に錆がひどかったものを、知り合いのお客様にウォーターブラストしていただき、黒い処理が剥がれた状態です。

 

 

鑿の高級銘「千代鶴」もあります。

 

これは失敗できません( ゜Д゜)

 

さて、実はこの黒染め液、ネット通販で違う商品を購入し試してみたら、全然黒くならないという事件が発生し、急遽、福生の金物屋さんに買いに行ったという代物(1500円くらい)でございます…(´・ω・`; )

ネットの黒染め液は当たり外れが有るのでしょうか(´・ω・`; )?

こちらの黒染め液はどうでしょう(´・ω・`; )?

 

今回はこんな工程で作業を行います。

 

①脱脂

②黒染め

③洗浄

④油塗り

 

 

 

①脱脂

 

 

まず、パーツクリーナーで周りの油を取ります。

 

 

基本的に鑿・鉋は錆止めの油がたっぷり塗られていますので、これを落とします。
試しに脱脂せずに黒染め液を塗ってみましたところ、案の定油ではじいてしまい、うまくいきませんでしたので、脱脂はしっかり行いましょう。

 

②黒染め

 

 

いよいよ黒染め液の登場です(*´ω`*)
刃まで黒くなるといけませんので、養生テープで養生をしました。

 

 

鉄を一瞬でサビさせる液体ですので、ビニル手袋をします。
ウエスで液を少しずつ取って塗ると、一瞬で黒くなります。

 

 

 

③洗浄
大体黒く染めあがりましたら、洗浄します。
今回はパーツクリーナーで洗浄しました。

 

④油塗り

 

最後に、最初と同様、錆防止のために油を塗っておきます。
今回はクレ5-56をたっぷりめに塗ります。

 

 

これで完成。

 

 

作業前と比較いたしますと、雲泥の差です(*´ω`*)

 

 

鑿は多少まだらになってしまいました(;^_^A

 

脱脂が足らなかったのでしょうか(*_*)?

 

いずれにしても、素人でも簡単に黒染めができました(∩´∀`)∩

 

銀色になってしまった鑿・鉋をお持ちの方は試してみては如何でしょうか(*^-^*)?

無料査定・ご相談
希望の方はこちら

市場調査徹底しているから
相場最高値
買取します!

今すぐ無料査定
申し込む

ツールオフ
なら

選べる!3つ買取方法