直接店頭へお持ち込み頂きその場で査定スタッフがお調べします。無料査定も事前予約は不要ですので、気軽にご利用いただけます。対面の安心感があり、都合の良い時間にすぐ現金化できるので、最も多くご利用いただいている買取方法です。
工具
コラム
ページ竹田の部屋
ツールオフの熟練スタッフよる工具のコラム!便利な情報をたっぷり配信中!!!
知っていますか?巾木の役割(^^♪
投稿日:2022年8月5日
- 本日の
スタッフ

こんにちは(^^)/
八王子店店長竹田ですm(_ _)m
今回はこんなお話(^-^)
巾木
巾木(はばき)とは床と壁の立ち上がりに設けられた細い材の事です(^^)/
幅木と書いたりもします(^-^)
これって家の中でもよく見ますが、何のために付いているか知っていますか?(´・ω・`)
お洒落のため?(´・ω・`)
いえいえ。
実は重要な役割があります(゜ロ゜ノ)ノ
まず、居住者の立場から。
掃除するとき、掃除機のヘッドを壁に当てますね。
雑巾掛けする時もそうです。
もし巾木がなかったら、壁に貼られたクロスは柔らかいので、この接触に対して、剥がれたり、シミになったりしてしまいます(´・ω・`)
巾木があることで、掃除がしやすくなるんですね(^-^)
ちなみに、将来的にお掃除ロボットを買おうかなとしている方、巾木は重要ですよ(*・ω・)
家電量販店でお掃除ロボットを動かしてみてください。
結構激しく壁に当たるのが分かりますΣ(・ω・ノ)ノ
巾木がないと壁紙が傷んでしまいますね(´・ω・`; )
次に施工監督の立場から。
巾木にはフローリングの切り端を隠す意図があります。
なので、1~2ミリほど短く切っても巾木により隠れるので、大工さんからすれば巾木がないと高い精度を求められ大変です。
また、フローリングを壁にくっつくように作ってしまうと、フローリング材と壁が接しているので、擦れて床鳴りの原因になります(´・ω・`; )
ちなみに竹田は工務店勤めの時に、巾木のない家に携わった事があります(*-ω-)
巾木がないと、雑巾掛けがしにくく、箒掃除も気を遣います(´・ω・`; )
「工事費を削るために、巾木を付けないでおこう」と思っている方(*・・)σ
絶対に付けた方がいいですよ( -`Д´-)