0120-777-066

10:00〜19:00年中無休(年末年始を除く)

工具
コラム
ページ
竹田の部屋

    サクラのはなし。

    投稿日:2022年4月4日

    本日の
    スタッフ
    竹田

    こんにちは(^-^)/

     

    八王子店店長竹田ですm(_ _)m

     

     

    こちらは八王子の桜の名所、湯殿川。

     

     

     

    先月末の写真ですが、満開です\(^_^)/

     

    コロナなのでお花見をしている人はあまりいませんが、立ち止まって写真を撮る人がちらほらいます。

     

     

     

     

    ところで、「何故桜の木は川の近くに生えているの?」というのをNHKのチコちゃんが紹介していました。

     

    「川沿いの地盤を固めるため」が正解です(^^)b

     

    そもそも桜が川沿いに植えられるようになったのは、江戸時代八代将軍吉宗の時代だそうです。

     

    梅雨の時期や夏の台風の時に川沿いの地盤の崩壊が相次ぎました。

     

    対策としては、おもりを付けた棒で踏み固めていく方法がありますが、途方もない時間がかかります。

     

    そこで吉宗が考えたのが桜を植えること。

     

    利点は2つあります。

     

    ひとつは、桜は他の樹木より太い根を広範囲に張るため、地盤の崩壊を防ぐという点。

     

    もうひとつは、民衆に地盤を踏みかためさせる事ができるという点。

     

    どういうことかというと、当時民衆に贅沢を禁じていた幕府は、「桜の下では贅沢を解禁」としました。

     

    これにより、梅雨や台風の時期の前、桜の周囲には人々が集まり、自然に地盤が固めてられるということです。

     

    これが今でいう「お花見」ですね。

     

     

     

    建築の世界では、桜はあまり多く用いられることはありません。

     

    杉や桧などの針葉樹と違い、広葉樹の桜は硬く加工がしにくい事、値段が高い事からあまり使われませんね(´・ω・`; )

     

    使うとしたら、床材か大黒柱です(^^)b

     

    広葉樹は磨耗が少ないので、床材に用いてもすり減りにくいです。

     

    赤みがかった材は見栄えもよく、大黒柱に使われることがあります。

     

    桜はあまり垂直に育たないので、太く長い材が流通することは珍しく、大黒柱が桜の家はリッチですね(*-ω-)

     

     

    選べる!3つ買取方法

    無料査定・ご相談
    希望の方はこちら

    相場最高値で買取

    市場調査徹底しているから
    相場最高値
    買取します!

    今すぐ無料査定
    申し込む

    ツールオフ
    なら