0120-777-066
受付時間 10:00~19:00
査定

無料査定

店舗

店舗一覧

LINE査定
24時間受付中

スマホ

無料電話で相談
受付時間 10:00~19:00

0120-777-066

受付時間 10:00〜19:00

工具
コラム
ページ
竹田の部屋

    モンキーレンチのはなし

    更新日:2021年11月10日

    本日の
    スタッフ
    竹田

    モンキーレンチ

     

    こんにちは(^_^)/

     

    八王子店店長竹田ですm(_ _)m

     

    今回はこちらの工具のお話。

     

     

    モンキーレンチ

     

    動物の名前の工具は以外と多く、

     

    モルタルを運ぶ一輪車→ネコ

     

    土を平らにならす工具→トンボ

     

    4本足の作業台→ウマ

     

    などがあります。

     

    モンキーレンチの語源は幾つかあります。

     

     

    モンキーレンチのこの頭が猿に似ているからという説。

     

    産業の発展で工場が爆発的に増えた頃、その整備を行っていた青少年を、高いところにも素早く登っていく事から「グリスモンキー」と呼んでいましたが、その際どんなサイズのボルトでも一本のレンチで締められるよう持っていた可変式のレンチだったのでモンキーレンチと言われるようになったという説。

     

    発明した人の名前ががモンキーだった説。

     

    いろいろありますが、日本人は全員「モンキーレンチ」というこちらの工具、英語圏では「アジャスタブルレンチ」と呼ばれることの方が多いという事で、いよいよ分かりません(>_<)

     

    真相は藪の中です(´・ω・`; )

     

    私も工具屋さんですが、よく使いますね(-_-;)

     

    モンキーレンチは舐めやすいので、本当はちゃんとサイズの合ったレンチを使う方がよいのは分かっていますが、便利ですからねぇ(´・ω・`; )

     

    ツールオフでは、中古のモンキーレンチも扱っておりますが、中古のモンキーレンチをご購入の際は、必ずここのグラツキを確認しましょう(^_^)/

     

    グラツキが無い方が断然舐めにくいですからね(´ω`)

    無料査定・ご相談を
    希望の方はこちら

    ツールオフなら市場調査を徹底しているから買取相場最高値買取します!

    相場最高値で買取

    お電話でのお問い合わせ

    0120-777-066
    受付時間 10:00~19:00

    写真を撮って送るだけ

    LINE査定をする
    24時間受付中