直接店頭へお持ち込み頂きその場で査定スタッフがお調べします。無料査定も事前予約は不要ですので、気軽にご利用いただけます。対面の安心感があり、都合の良い時間にすぐ現金化できるので、最も多くご利用いただいている買取方法です。
工具
コラム
ページ竹田の部屋
- ・ぬりかべ
- ・左官
- ・鏝
左官(さかん)ってなんだ( ゚Д゚)?
投稿日:2022年4月10日
- 本日の
スタッフ

こんにちは(^-^)/
八王子店店長竹田ですm(_ _)m
本日はこんなお話。
左官(さかん)ってなんだ( ゚Д゚)?
左官とは、建物の壁や床、土塀などをコンクリートやモルタル、漆喰などを塗り仕上げる工法を言います。
塗り壁というやつですね。
何故「左官」というかというと、
①平安時代に宮廷で仕事をするに辺り、官職がないと宮廷内に入れなかったため、「左官」という官職をつけることになった。
②大工と区別するため、大工が「右官」なのに対し、塗り壁職人を「左官」と呼んだ。
③奈良時代、建築に携わる職人を
1 守(かみ) 大工
2 介(すけ) 屋根大工
3 掾(じょう) 金物大工
4 属(そうかん) 塗り壁職人
と階級分けしていたため、「属(そうかん)」が変化し「左官(さかん)」になった。
という説など色々あります。
左官屋さんといえばこのコテですが、場面場面で形の違うコテを使い分けます。
八王子店のコテを集めてみただけで、大小様々ありました。
私がまだ現場で働いていた頃、1日だけ漆喰の左官をしたことがありますが、平らにするのは結構難しいんですよね(^_^;)
漆喰の壁は今ほとんどやらないので、漆喰の塗り壁ができる職人さんもかなり減ってきたそうです。
今は「左官屋さん」といえばほとんどコンクリートやモルタルの仕上げをする人のこと言いますね(^-^)/
Youtubeなどでモルタルの仕上げる動画を見たりしますが、綺麗に仕上げていて頭が下がります(^_^;)
無料査定・ご相談を
希望の方はこちら

市場調査を徹底しているから
相場最高値で買取します!
今すぐ無料査定を
申し込む
ツールオフ
なら
選べる!3つの買取方法
店頭買取
宅配買取
無料の宅配キットでご自宅から簡単にご利用いただけます。梱包材・査定・キャンセルすべて無料です。商品到着後、最短当日に査定結果をお知らせ、ご納得いただけたら即日入金いたします。 *配送可能目安 ・L…三辺合計160㎝、合計25kgまで ・M…三辺合計120㎝、合計15㎏まで ・S…三辺合計100㎝、合計10㎏まで
無料電話で相談する
- 宅配買取について
- 無料宅配キットの申込
出張買取