0120-777-066
受付時間 10:00~19:00
査定

無料査定

店舗

店舗一覧

LINE査定
24時間受付中

スマホ

無料電話で相談
受付時間 10:00~19:00

0120-777-066

受付時間 10:00〜19:00

工具
コラム
ページ
竹田の部屋

  • ・100周年アニバーサリー
  • ・No.7
  • ・Snap-on
  • ・SSX19P262
  • ・ラチェット

ラチェットハンドルとSnap-onの100年

更新日:2024年2月9日

本日の
スタッフ
竹田

こんにちは(^^)/

 

ツールオフ八王子店店長竹田ですm(_ _)m

 

今回ご紹介致します商品はこちら(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

 

 

Snap-on 100周年アニバーサリーNo.7ラチェット SSX19P262

 

 

Snap-onの100周年記念モデルのラチェットハンドルです(o´エ`o)b

 

 

100年年以上前にラチェット機構の付いたレンチ(ラチェットレンチ)を、ラチェットハンドルとソケットに分離して商品化したのがSnap-onの創始者ですので、Snap-onの発展を支えた商品です(o´エ`o)b

 

KDtoolsをご存知ですか?

 

ラチェットレンチの始まりはKDtoolsで、以前ブログで紹介していますm(_ _)m

 

 

商品説明があまりネットに転がっていないのですが、こちらの商品100年前のラチェットを再現している商品と思われますm(_ _)m

 

100周年記念の記念品ですので、実際に使う人はいないと思いますが、正転逆転の切り替えがありません。

 

どうやって使っていたのでしょう?(´・ω・`; )

 

 

解体してみると納得。

 

 

このギアを表裏反転させてラチェットに入れると正転逆転を切り替えられます(o´エ`o)b

 

(KDtoolsのラチェットレンチも切り替えがなく、レンチを裏返しにする事で正転逆転を切り替えます。)

 

 

という切り替えのネジもマイナスネジで解体します。

 

プラスネジは1930年代の発明らしいので、ここも歴史を感じます(*-ω-)ウンウン

 

 

こちらは現代のラチェットハンドルの内部です(o´エ`o)b

 

ギアは細かくなり、正転逆転が付きましたが、基本構造は変わっていない事が分かります(o´エ`o)b

 

 

 

 

 

・・・という、工具の歴史を感じられる大人の玩具のご紹介でしたm(_ _)m

無料査定・ご相談を
希望の方はこちら

ツールオフなら市場調査を徹底しているから買取相場最高値買取します!

相場最高値で買取

お電話でのお問い合わせ

0120-777-066
受付時間 10:00~19:00

写真を撮って送るだけ

LINE査定をする
24時間受付中