工具
コラム
ページ竹田の部屋
- ・18V
- ・マルノコ
- ・互換
マキタの互換マルノコを買ってみた。
更新日:2025年2月22日
- 本日の
スタッフ

こんにちは(*^^*)
八王子店店長竹田ですm(_ _)m
本日はこんなお話m(_ _)m
マキタの充電式マルノコは、100Vのケーブルを繋ぐことなく何処でも使えるので、今や大工さんの必須アイテムになりつつありますm(_ _)m
でも高い!
HS474Dって本体だけで30000円越えるんですよね(*_*)
大工さんは仕事道具だから仕方ないとしても、DIYやたまにしか使わない人は手が出せない代物ですm(_ _)m
…Amazonでマキタの互換マルノコを調べてみると…
6000円であったヮ(゚д゚)ォ!
今回はコチラの商品をYoutubeで検証用に購入。
正規品と比較いたしましたm(_ _)m
気付いた人いると思います。
実はこのアマゾンページのマルノコ、刃が逆に付いていますm(_ _)m
ウレタンフォームでも切るんでしょうか?(-_-)(断熱材を切るときは刃を逆に付けると断面が綺麗に切れますが…)
実物も見てみましょうm(_ _)m
左勝手。更に怖いですね。
無駄に速度調整が付いていますm(_ _)m
安全カバーが収納できるところは唯一褒められる機能。
まず、ベースがもともと歪んでいますので、まっすぐ切れません(–)
定規も曲がってる(–)
定規を直しても定規を固定するビスが欠品している(–)
木材をまっすぐ切るための工具なんですがねぇ(–)
…使い心地というか、モーター音が今にも壊れそうな…(–)
という訳で、ちょっと使いたくないマルノコでしたm(_ _)m
もしかしたら断熱材切断用なのかもしれませんm(_ _)m
マルノコは怪我に直結するので、高くてもいい物を買いたいですね。
無料査定・ご相談を
希望の方はこちら
ツールオフなら市場調査を徹底しているから買取相場最高値で買取します!
